ZOZOTOWNが運営する、ファッションに関するサステナブルな情報を発信するサイト「elove by ZOZO(えらぶばいぞぞ)」にGreenDownProjectとともに、弊社に関する記事を掲載いただいています。
グリーンダウンについて非常に熱心に取材をしていただき、かなり読み応えのある記事になっております。下記リンクよりぜひご覧ください。
羽毛が繋ぐ「Green Down Project」のあたたかなバトン
このたび、弊社の取組みが、環境省が発行する「中小規模事業者のための脱炭素経営ハンドブック-温室効果ガス削減目標を達成するために-Ver.1.1」(P20-P22)に掲載されました。
かねてより弊社は、環境負荷低減のための取組みとして、熱回収や電力削減、省エネ電気の利用を推進しております。羽毛のリサイクル事業も推進することによって、二酸化炭素の削減につながっています。
今後も自社活動における環境負荷を自覚した上で、長期的な事業継続を見込み、脱炭素社会の実現に向けた取組みを推進してまいります。
◇「中小規模事業者のための脱炭素経営ハンドブック-温室効果ガス削減目標を達成するために-Ver.1.1」の概要
中小企業における中長期の削減計画の策定に向け、中小企業が取り組むメリットを紹介するとともに、省エネや再エネの活用や削減対策の計画への取りまとめ等の検討手順を6ステップにより精緻化して整理。中小企業の具体的な取組事例(環境省支援事業参加16社)についても追加掲載。
(参考)環境省HP:https://www.env.go.jp/press/110818.html
2022年1月、弊社は「三重県SDGs推進パートナー(第1期)」として登録されました。
『繊維ニュース(1/31)』に掲載されましたので、お知らせいたします。
弊社は、かねてよりSDGs推進室を設置し、羽毛のリサイクル事業やエネルギー効率の改善を始めとする脱炭素社会ヘ向けた取組(SBT及び再エネ100宣言RE Action)、「OBENTO PROJECT 明和」「Kitchen Project 伊勢」による社会貢献活動の支援、SDGs勉強会の実施、海岸清掃(ブルーサンタプロジェクト)など、様々な分野でSDGsゴールの実現に向けた活動を展開しております。
今後もより一層、地域社会とともにSDGsの達成に貢献すべく活動を続けてまいります。
この度、「Goldwinが考える“100年素材”ダウンの未来。」にて、
当社の羽毛が紹介されましたので、お知らせいたします。
Goldwin様のウェブサイトおよび “Papersky”にて公開されて
おりますので、ぜひご覧ください。
<Goldwin WEB>
JP Site: https://www.goldwin.co.jp/goldwin/editorial/down-recycling/
Global Site: https://www.goldwin-sports.com/us/editorial/down-recycling/
<Papersky>
JP:https://papersky.jp/goldwin-reusable-high-quality-down/
EN:https://papersky.jp/en/goldwin-reusable-high-quality-down/
Full Movie (YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=8k_I3IehtTw
令和3年12月14日、三重県四日市市にある国の登録有形文化財「伝七邸」からお届けする、地域・教育・文化芸術・音楽情報を世界に向けて発信するWeb媒体を主体とした情報ステーション株式会社伝七ステーション様が取材のために来社しました。
弊社の洗浄技術や品質へのこだわり、そして取り組んでいる羽毛のリサイクル(グリーンダウン)を中心として撮影と取材が行われました。
【放送情報】
放送先リンク:https://www.den7st.net
放送日: 1月6日(木)
ご興味のある方はぜひご覧ください。
2021年11月22日、弊社は明和町社会福祉協議会が運営する「OBENTO PROJECT (お弁当プロジェクト)」の寄付贈呈式に参加いたしました。その際の記事が、『中日新聞 松阪紀勢版 (11/25)』に掲載されましたので、お知らせいたします。
「OBENTO PROJECT (お弁当プロジェクト)」とは、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、生活が困窮し規則正しい食事を摂ることが難しくなった子どもたちへ、お弁当を提供するプロジェクトです。