下記日程にて、SDGs出前授業を行いました。
◇9月7日 皇學館高校
9月18日開催の『車いすde伊勢神宮参拝プロジェクト』の事前出前授業を行いました。
皇學館館友会と皇學館高校インターアクト部が連携し、28名の中高校生に参加いただきました。
◇9月14日 伊勢市立二見浦小学校
二見浦小学校6年生72名にむけ、SDGs出前授業を行いました。
授業の最後に「みんながすぐにできること」を発表する時間を設けたところ、「ゴミを見つけたら拾う」「食品を買うときは前から取る」など、たくさん発言していただきました。
SDGs出前授業に関するお問い合わせは、下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 黒田
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net
2023年6月16日、中部ライテクビジネス専門学校の学生(37名)の方々が社会学習の一環でお越しになりました。工場見学をしていただいたのち、SDGs授業を受けていただきました。終始真面目に話を聞いていただきありがとうございました!
2023年4月15日、奈良県の橿原学院高等学校にてSDGs出前授業を行いました。4月23日に開催予定の「車いすde橿原神宮参拝プロジェクト」に向け、30名の橿原学院高等学校生・畝傍高等学校生の方々にご参加いただき、プロジェクトの内容等についてお話しさせていただきました。
2023年4月13日、あいち医療福祉専門学校にて、車いす体験などを交えたSDGs出前授業を行いました。
4月16日は、あいち医療福祉専門学校の学生ボランティア60名の方々にもご参加いただき、「車いすde熱田神宮参拝プロジェクト」を行います。安全に実施できるよう、車いすの機能や特徴や怖さをしっかりと学んでいただくことができました。
2022年10月に下記2件、SDGs勉強会・出前講座を開催しました。
◆10月12日 天理大学人間学部人間関係学科 社会福祉専攻
「UMOUプロジェクト」や「車いすde橿原神宮参拝プロジェクト」についての説明などを交え、出前授業を行いました。
◆10月20日 玉城町議会議員懇親会
出前講座を行い、SDGsスクエアというカードツールを使用したクイズを通し、SDGsについて話し合いました。玉城町は「玉城町ゼロカーボンシティ」を宣言していることもあり、脱炭素社会実現に向けてより意識を高めていただくことができました。
2022年9月13日、橿原学院高等学校にてSDGs出前講座を開催しました。
今回は、2023年の「車いすde橿原神宮参拝プロジェクト」の準備に向けて、橿原学院高等学校の学生の方々と、”車いす利用者用のチラシとボランティア公募用のチラシ作成”をテーマに講座を行いました。
SDGsをより身近に感じていただくためにも、地域の皆様には、ぜひ次回のプロジェクトの機会にご参加いただけますと幸いです。
羽毛ふとん回収・リサイクル ご相談
tel 052-700-5530
羽毛ふとんリフォーム ご相談
tel 052-720-2626
リフォームの詳細ご依頼は下記リンクから:
Kawada Online Shop:https://kawada.shop/reform-2/
ご返答は平日9時から17時までに担当者より回答させて頂きます
古物営業法の規定に基づく表示
名称:河田フェザー株式会社
許可公安委員会:三重県公安委員会
許可証番号:第551300184500号