最新情報News List

コロナ対策について 玄関にてインターホンとアルコール消毒のご協力をお願いしています

弊社では乾燥してくる11月よりコロナ対策の強化を行っています。皆様には以前からご来社時にコロナ対策協力のお願いさせていただいておりましたが、再度のお知らせとなります。

新型コロナウイルス感染防止対策の一つとして、弊社では来訪者の皆様に玄関にてインターホンでの呼び出しとアルコール消毒(手指及び靴底)の協力をお願いしています。

コロナ対策について 工場内の各出入り口で手指消毒剤を設置しています

弊社では乾燥してくる11月よりコロナ対策の強化を行っています。皆様には以前からご来社時にコロナ対策協力のお願いさせていただいておりましたが、再度のお知らせとなります。

新型コロナウイルス感染防止対策の一つとして、弊社では商談または面談目的の来訪者の皆様及び弊社従業員向けに手指消毒剤を事務所及び工場内の各出入り口に設置しています。

          

【アーバンリサーチ様】SDGsオンライン勉強会を開催しました

10月28日に、株式会社アーバンリサーチ様に向けたSDGsオンライン勉強会を開催しました。今回は下記4点について研修を実施しました。

1. 羽毛資源を循環させる必要性と意義の説明
2. 回収依頼書などの回収に関わる諸注意の説明
3. 河田フェザーを題材に羽毛とSDGsとの関わり合いを紹介
4. OBENTO PROJECT の紹介

現在、企業様向けにSDGsオンライン勉強会を行っています。
詳細は、下記担当者までお問い合わせください。

河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

【スノーピーク様】SDGsオンライン勉強会を開催しました

10月28日に、株式会社スノーピーク様に向けたSDGsオンライン勉強会を開催しました。今回は下記4点について、営業管理課ご担当者様に研修を実施しました。

1. 羽毛資源を循環させる必要性と意義の説明
2. 回収依頼書などの回収に関わる諸注意の説明
3. 河田フェザーを題材に羽毛とSDGsとの関わり合いを紹介
4. OBENTO PROJECT の紹介

現在、企業様向けにSDGsオンライン勉強会を行っています。
詳細は、下記担当者までお問い合わせください。

河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

【JUN様】SDGsオンライン勉強会を開催しました

10月23日に、株式会社ジュン様に向けたSDGsオンライン勉強会を開催しました。今回は下記4点について、品質管理室のご担当者様に研修を実施しました。

1. 羽毛資源を循環させる必要性と意義の説明
2. 回収依頼書などの回収に関わる諸注意の説明
3. 河田フェザーを題材に羽毛とSDGsとの関わり合いを紹介
4. OBENTO PROJECT の紹介

現在、企業様向けにSDGsオンライン勉強会を行っています。
詳細は、下記担当者までお問い合わせください。

河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

伊勢市でSDGsオンライン勉強会(第18回目)を開催しました

10月21日に、伊勢市でSDGsオンライン勉強会(第18回目)を開催しました。
今回は下記3点の発表などがあり、盛況のうちに終了しました。

1. OBENTO PROJECTの紹介
2. 河田フェザーを題材にSDGsとの関わり合いを紹介
3. ナカノ株式会社様(横浜市より参加)のSDGsの取り組みなどを紹介

<発表者>
ナカノ株式会社 様 

<今後の開催スケジュール(ズーム会議)>
11月4日    10:00-10:40
11月18日  10:00-10:40


参加ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。

河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

【サザビーリーグ エストネーションカンパニー様】SDGsオンライン勉強会を開催しました

10月12日に、サザビーリーグ エストネーションカンパニー様に向けたSDGsオンライン勉強会を開催しました。今回は下記4点について、商品部および物流担当者様に研修を実施しました。

1. 羽毛資源を循環させる必要性と意義の説明
2. 回収依頼書などの回収に関わる諸注意の説明
3. 河田フェザーを題材に羽毛とSDGsとの関わり合いを紹介
4. OBENTO PROJECTの紹介

現在、企業様向けにSDGsオンライン勉強会を行っています。
詳細は、下記担当者までお問い合わせください。

河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

【インコントロ様】SDGsオンライン勉強会を開催しました

10月6日に、インコントロ様に向けたSDGsオンライン勉強会を開催しました。今回は下記4点について、販売企画および東京、名古屋、大阪の店舗責任者様に研修を実施しました。

1.  羽毛資源を循環させる必要性と意義の説明
2.  回収依頼書などの回収に関わる諸注意の説明
3.  
河田フェザーを題材に羽毛とSDGsとの関わり合いを紹介
4.  
OBENTO PROJECTの紹介

現在、企業様向けにSDGsオンライン勉強会を行っています。
詳細は、下記担当者までお問い合わせください。

河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

弊社秘書室長の河田勝幸がJ-クレジット制度オンライン説明会にて講演を行いました

弊社秘書室長の河田勝幸は、経済産業省中部経済産業局主催のJ-クレジット制度説明会にて中部地区の事例紹介の講演を行いました。説明会への出席者数は280名を超え、好評を博しました。

J-クレジット制度とは、 省エネ設備の導入や再生可能エネルギーの活用によるCO2等の排出削減量や、適切な森林管理によるCO2等の吸収量を、クレジットとして国が認証する制度です。

【UMOU災害支援プロジェクト】羽毛ふとん回収ボックス設置状況について

10月19日現在、追加で下記企業様(5箇所)にご協力頂き、伊勢市内の行政、団体、企業様あわせて20箇所に羽毛ふとんの回収ボックスを設置させて頂きました。
詳細は、 UMOU災害支援プロジェクトfacebookをご覧ください。

<回収ボックス設置場所(追加5箇所)>
キクカワエンタープライズ株式会社
御木本製薬株式会社
北村物産 株式会社
株式会社松本薬品
ナゴヤシンコー株式会社

この活動に参加ご希望の方は、下記担当者までご連絡ください。

河田フェザー株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

お問い合わせ

お問い合わせフォーム


古物営業法の規定に基づく表示
名称:河田フェザー株式会社
許可公安委員会:三重県公安委員会
許可証番号:第551300184500号