2020年11月4日、伊勢市でSDGsオンライン勉強会(第19回目)を開催しました。今回は下記3点の発表などがあり、盛況のうちに終了しました。
1. OBENTO PROJECT 明和の紹介
2. 河田フェザーを題材にSDGsとの関わり合いを紹介
3. 横浜環境保全株式会社 (横浜市から一般廃棄物企業認定番号1号の老舗企業)のSDGsへの取り組みの説明
<今後の開催スケジュール(ズーム会議)>
11月18日 10:00-10:40
12月2日 10:00-10:40
参加ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net
11月2日現在、追加で下記企業様(4箇所)にご協力頂き、伊勢市内の行政、団体、企業様あわせて24箇所に羽毛ふとんの回収ボックスを設置させて頂きました。
詳細は、 UMOU災害支援プロジェクトのfacebookをご覧ください。
<回収ボックス設置場所(追加4箇所)> 様
有限会社若松屋 様
横浜ゴム三重工場 様
石川商工株式会社 様
げんここるーむ(イオンララパーク) 様
この活動に参加ご希望の方は、下記担当者までお問い合わせください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net
10月28日に、株式会社アーバンリサーチ様に向けたSDGsオンライン勉強会を開催しました。今回は下記4点について研修を実施しました。
1. 羽毛資源を循環させる必要性と意義の説明
2. 回収依頼書などの回収に関わる諸注意の説明
3. 河田フェザーを題材に羽毛とSDGsとの関わり合いを紹介
4. OBENTO PROJECT の紹介
現在、企業様向けにSDGsオンライン勉強会を行っています。
詳細は、下記担当者までお問い合わせください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net
10月28日に、株式会社スノーピーク様に向けたSDGsオンライン勉強会を開催しました。今回は下記4点について、営業管理課ご担当者様に研修を実施しました。
1. 羽毛資源を循環させる必要性と意義の説明
2. 回収依頼書などの回収に関わる諸注意の説明
3. 河田フェザーを題材に羽毛とSDGsとの関わり合いを紹介
4. OBENTO PROJECT の紹介
現在、企業様向けにSDGsオンライン勉強会を行っています。
詳細は、下記担当者までお問い合わせください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net
10月23日に、株式会社ジュン様に向けたSDGsオンライン勉強会を開催しました。今回は下記4点について、品質管理室のご担当者様に研修を実施しました。
1. 羽毛資源を循環させる必要性と意義の説明
2. 回収依頼書などの回収に関わる諸注意の説明
3. 河田フェザーを題材に羽毛とSDGsとの関わり合いを紹介
4. OBENTO PROJECT の紹介
現在、企業様向けにSDGsオンライン勉強会を行っています。
詳細は、下記担当者までお問い合わせください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net