最新情報News List

社会福祉法人 伊勢市社会福祉協議会 災害ボランティアセンターよりお礼状が届きました

1112日、社会福祉法人 伊勢市社会福祉協議会より募金のお礼状が届きました。
弊社からの募金は、東日本大震災の岩手県の復興支援に役立てられるとの事です。

SCIENCE BASED TARGETS(SBT)事務局にて羽毛業界の世界初の登録を受けました

弊社はこの度、SCIENCE BASED TARGETS(SBT)事務局よりCO2削減プロジェクトに参加し、羽毛業界では世界初の登録、寝装業界では日本初の登録、アパレル業界では日本2番目の正式登録認定を受けました。弊社では自社だけではなく仕入れ先、販売先、そして最終顧客に製品が到着するまでのCO2排出量を測定し、継続的に削減しています。

SCIENCE BASED TARGETS(SBT)”とは、パリ協定を受け国際間におけるSDGsの活動にもある「科学的根拠に基づいた削減目標」です。自社だけではなく、サプライチェーン全体における温室効果ガスの排出量の算定と具体的な削減量と方法を特定し、将来の成長を保証するための明確な道筋を企業に提供している枠組みです。弊社は約1年をかけて登録認定のために取り組み、2020年11月15日にSBT事務局より正式に登録認定がされました。注)ランキングはSBT登録企業一覧より自社調べ

 

【ABODE OF SNOW】のTenzin Wild様およびTAO様が来社されました

令和2年11月13日、アメリカを活動拠点とするアウターウェアブランド「ABODE OF SNOW」社創業者のTenzin様とTAO様がリサイクルダウンの加工会社である弊社に来社され、工場見学及び羽毛のリサイクルについて意見交換を行いました。

横浜市でSDGsオンライン勉強会(第5回目)を開催しました

11月9日、横浜市でSDGsオンライン勉強会(第5回目)を開催しました。
今回は下記3点の発表などがあり、盛況のうちに終了しました。

1.  河田フェザーを題材に「SDGs目標3から目標6」との関わり合いを紹介
2.  武松事業デザイン工房株式会社 様の SDGsの取組みについて紹介
3.  東京美装興業株式会社 様の SDGsの取組みについて紹介

<今後の開催スケジュール(ズーム会議)>
12月7日(月) 13:00-14:00

参加ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。

河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

コロナ対策について 社内消毒及び清掃を徹底しています

弊社では乾燥してくる11月よりコロナ対策の強化を行っています。新型コロナウイルス感染防止対策の一つとして、工場の各出入り口に加えラウンジで手指消毒剤及びテーブル消毒液を設置し、安全衛生な使用環境を作っています。さらに部署ごとに昼休憩の使用時間をずらし、各部門が使用した後には消毒清掃を都度行なっています。

コロナ対策について 加湿器、空気循環器を設置しています

弊社では乾燥してくる11月よりコロナ対策の強化を行っています。新型コロナウイルス感染防止対策の一つとして、事務所内に加湿器及び空気循環器を設置し、窓も定期的に開け空気の換気をしています。

  

経済産業省より「はばたく中小企業・小規模事業者300社」として表彰されました

弊社河田フェザー株式会社は、経済産業省中小企業庁より2020年「はばたく中小企業・小規模事業者300社」として選定され、12日に表彰されました。

経済産業省中小企業庁は、経営資源の有効活用等による生産性向上、積極的な海外展開やインバウンド需要の取込み、多様な人材活用や円滑な事業承継など、様々な分野で活躍している中小企業・小規模事業者を「はばたく中小企業・小規模事業者300社」として選定しています。その中で、弊社は2020年の「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選ばれ、11月12日にオンライン授賞式で表彰されました。

 

詳細はこちら:

https://www.meti.go.jp/press/2020/11/20201112002/20201112002.html

【国際ファッション専門職大学様】SDGsオンライン勉強会を開催しました

11月12日に、国際ファッション専門職大学国際ファッション学部様に向けたSDGsオンライン勉強会を開催しました。

今回は下記2点について、学内メンバーの教授、准教授5名様に研修を実施しました。

1. 羽毛資源を循環させる必要性と意義の説明
2. 国際ファッション専門職大学の共同研究プロジェクト「SDGsと大阪・関西万博、ファッションにできることは」にて羽毛素材のSDGsとの関連性を紹介

現在、企業様向けにSDGsオンライン勉強会を行っています。
詳細は、下記担当者までお問い合わせください。

河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

 

なごやハートステーションプロジェクトオンライン会議(第9回目)を開催しました

2020年11月10日、名古屋市でなごやハートステーションプロジェクト(第9回目)を開催しました。
今回は下記2点の議題について審議を決定しました。

1.  なごやハートステーションプロジェクトのホームページをロゴのイメージを決定しました。
2.  ホームページの内容について検討し、方向性を決定しました。


<参加者>
認定NPO法人中部リサイクル運動市民の会
社会福祉法人 すぎな ヒュッゲおがわのもり
ホリゴン


この活動に関心のある方は下記担当者までご連絡ください。

河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

 

【UMOU災害支援プロジェクト】羽毛ふとん回収ボックス設置状況について

11月6日現在、追加で下記企業様(1箇所)にご協力頂き、伊勢市内の行政、団体、企業様あわせて25箇所に羽毛ふとんの回収ボックスを設置させて頂きました。

詳細は、 UMOU災害支援プロジェクトのfacebookをご覧ください。

<回収ボックス設置場所(追加1箇所)>
株式会社UL JAPAN


この活動に参加ご希望の方は、下記担当者までお問い合わせください。

河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

 

お問い合わせ

お問い合わせフォーム


古物営業法の規定に基づく表示
名称:河田フェザー株式会社
許可公安委員会:三重県公安委員会
許可証番号:第551300184500号