最新情報News List

『繊維ニュース(12/15)』に弊社記事が掲載されました

『繊維ニュース(12/15)』に、弊社がSCIENCE BASED TARGETS(SBT)事務局のCO2削減プロジェクトに参加し、羽毛業界では世界初の登録、寝装業界では日本初の登録、アパレル業界では日本2番目の正式登録認定を受けた旨の特集記事及び弊社社長の環境対応に関わる記事の2件が掲載されましたので、お知らせいたします。

SCIENCE BASED TARGETS(SBT)”とは、パリ協定を受け国際間におけるSDGsの活動にもある「科学的根拠に基づいた削減目標」です。自社だけではなく、サプライチェーン全体における温室効果ガスの排出量の算定と具体的な削減量と方法を特定し、将来の成長を保証するための明確な道筋を企業に提供している枠組みです。弊社は約1年をかけて登録認定のために取り組み、2020年11月15日にSBT事務局より正式に登録認定がされました。注)ランキングはSBT登録企業一覧より自社調べ

 

伊勢市でSDGsオンライン勉強会(第22回目)を開催しました

2020年12月16日、伊勢市でSDGsオンライン勉強会(第22回目)を開催しました。
今回は下記3点の発表などがあり、盛況のうちに終了しました。

1.河田フェザーを題材にSDGsとの関わり合いを紹介
2.株式会社イセヤ 
3.SDGs14「海の豊かさを守ろう」ブルーサンタ海岸清掃を紹介
   ブルーサンタイベント 二見浦海岸の清掃の予定:12/19(土)AM7:00〜9:00 

<今後の開催スケジュール(ズーム会議)>
1月 13日 10:00-11:00
1月 27日 10:00-11:00

参加ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。

河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

『寝具新聞(12/5)』、『繊維ニュース(12/16)』に弊社記事が掲載されました

『寝具新聞(12/5)』、『繊維ニュース(12/16)』に、弊社が経済産業省より「はばたく中小企業・小規模事業者300社」として選定され、表彰された旨の記事が掲載されましたので、お知らせいたします。

「はばたく中小企業・小規模事業者300社」とは、ITサービス導入や経営資源の有効活用等による生産性向上、積極的な海外展開やインバウンド需要の取込み、多様な人材活用や円滑な事業承継など、様々な分野で活躍している中小企業・小規模事業者のことを指しています。弊社は全国より選ばれた300社の1社となります。

弊社社員によるSDGs活動のご紹介(廃食用油のリサイクル)

弊社では、従業員や社宅に住む実習生から廃食用油を回収し、株式会社アンジェロ様(所在地:三重県松阪市)に寄付しています。廃食用油をエコロジーなバイオディーゼル燃料にリサイクルし、化石燃料の代替エネルギーとして活用する事で、CO2削減に繋がります。

2020年11月30日、弊社は株式会社アンジェロ様に廃食用油(総量150ℓ)を寄付し、CO2の排出量356.4kg削減に貢献しました。

(活動の経緯)
明和町町議会議員の上田元議員よりバイオディーゼル循環のご提案をいただいた事がきっかけで、従業員や社宅に住む実習生に「自宅で出た廃食用油を会社で回収し、リサイクルする」ことを周知し、2012年に回収を開始しました。当時は、明和町社会福祉協議会ありんこ様の事業の一貫であり、年数回の回収をしてもらっていましたが、2017年よりありんこ様の事業ではなくなったため、回収が一時停止されていました。今回3年ぶりに、上田元議員に回収の手配をしていただき、活動を再開しました。

この活動に興味のある方は、下記担当者までご連絡ください。

河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

東海テレビ様からSDGsの特番取材がありました (放送日: 12月19日(土)午前10:25~11:25)

令和2年12月3日、東海テレビ様がSDGs特番取材のために来社しました。弊社が取り組んでいる羽毛のリサイクル(グリーンダウン)、そして障がい者福祉サービス事業者「ありんこ」(就労継続支援B型)に協力をしていただいているリサイクル現場を中心として撮影と取材が行われました。

【放送情報】
東海テレビ: 「みんなでつなぐ17の未来~TRY!SDGs~」
出演者: 照英・中川翔子
放送時間: 12月19日(土)午前10:25~11:25

ご興味のある方はぜひご覧ください。

横浜市でSDGsオンライン勉強会(第6回目)を開催しました

2020年12月7日、横浜市でSDGsオンライン勉強会(第6回目)を開催しました。
今回は下記2点の発表などがあり、盛況のうちに終了しました。

1.河田フェザーを題材に「SDGs目標7から目標10との関わり合い」を紹介
2.OBENTO PROJECT明和の報告 

<発表者>
特定非営利活動法人エコメッセ

<今後の開催スケジュール(ズーム会議>
令和3年1月13日(水) 13:00-14:00

参加ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯;080-3593-2772
メール;kuroda9696@kawada.net

伊勢市でSDGsオンライン勉強会(第21回目)を開催しました

2020年12月2日、伊勢市でSDGsオンライン勉強会(第21回目)を開催しました。
今回は下記3点の発表などがあり、盛況のうちに終了しました。

1.河田フェザーを題材にSDGsとの関わり合いを紹介
2.北村物産株式会社のSDGsの取り組み紹介
3.SDGs14「海の豊かさを守ろう」ブルーサンタ海岸清掃を紹介  
   ブルーサンタイベント 二見浦海岸の清掃の予定:12/19(土)AM7:00〜9:00

<今後の開催スケジュール(ズーム会議)>
12月 16日 10:00-11:00
1月13日 10:00-11:00

参加ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。

河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772|
メール:kuroda9696@kawada.net

 

一般社団法人 遠赤外線協会より表彰状が届きました

202063日、株式会社ファーベスト 様と開発した「ハイブリッドクリーンダウン光電子Pro」が、一般社団法人 遠赤外線協会の2020年度最優秀製品・技術賞を受賞し、表彰状が届きました。
表彰状の授与式は、新型コロナウイルスの影響で中止となりました。

OBENTO PROJECTの成果報告(240%の目標達成!)

明和町と共に弊社が参画しているOBENTO PROJECT(クラウドファンディング)に明和町や三重県の方はもとより、全国の皆様123人の方より目標額684,000円を大きく上回る、1,660,000円のご支援をいただきました。ご協力をいただきました皆様には心より感謝申し上げます。

下記はお申込みの詳細となります。

グリーンダウングース布団(40000円):  13枚
グリーンダウンダック布団(30000円): 19枚
ランチョンマット : 24枚
コースター(4枚セット): 220枚
注)速報値のため一部変更の可能性あり

*明和町社会福祉協議会担当の山田様よりのコメント
明和町及び明和町社会福祉協議会の皆様と共に今後皆様のあたたかいお気持ちを、お弁当にしっかりと詰めて今後も届けたいと思います。

詳しい内容はこちら:
https://camp-fire.jp/projects/view/320086
表示画像は上記リンク先より使用しております。

なごやハートステーションプロジェクトオンライン会議(第11 回目)を開催しました

11月27日、名古屋市でなごやハートステーションプロジェクト(第11回目)を開催しました。
今回は下記2点の議題について審議決定しました。

1. なごやハートステーションプロジェクトの HPの完成と活用方法
2. なごやハートステーションプロジェクトのパンフレット・チラシ・ステッカーの基本方針の決定

<参加者>
認定NPO法人中部リサイクル運動市民の会
社会福祉法人 すぎな ヒュッゲおがわのもり
ホリゴン

 

この活動に関心のある方は下記担当者までご連絡ください。

河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

お問い合わせ

お問い合わせフォーム


古物営業法の規定に基づく表示
名称:河田フェザー株式会社
許可公安委員会:三重県公安委員会
許可証番号:第551300184500号