最新情報News List

SDGs勉強会 いせ市民活動フェスティバルに参加しました

2021年3月20日、伊勢市SDGs勉強会メンバーで、第10回いせ市民活動フェスティバル(伊勢市内の清掃活動)に参加しました。
いせ市民活動センターはBLUE SHIPに登録しています。 

次回3月24日のSDGs勉強会は『20世紀「夢の発明」プラスチックの光と影』というテーマで開催します。
本清掃活動にて、市中のごみがどのようになっているのかを体験し、3月24日に意見交換を行う予定です。

清掃活動の結果
参加人数: 90名 
可燃ごみ: 45L 9袋  
不燃ごみ: 45L 1袋

協賛:
いせ市民活動センター
いせ市民活動フェステバル実行委員会
SDGs勉強会伊勢

<今後の勉強会開催スケジュール(ズーム会議)>
3月24日 10:00-11:00
4月8日      10:00-11:00

参加ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

第4回 国連P.R.I.D.E日本アワード SDGs推進ベスト企業賞 受賞のお知らせ

2021年3月17日、一般社団法人 国連 P.R.I.D.E 日本(太平洋地域発展及び教育組織)様より、第4回 国連P.R.I.D.E 日本アワード SDGs推進ベスト企業賞を受賞しました。
社交サロン ザ・クラブジャパン関西 CS・ホスピタリテイアカデミーにて授賞式が行われ、
元近鉄バッファローズ・元東北楽天ゴールデンイーグルス 梨田監督、下町ロケットの舞台になった株式会社アオキの青木会長(東大阪市モノづくり親善大使)をはじめ、160名の企業代表の皆さまの前で、表彰状を授与されました。

このような素晴らしい賞を受賞できたのも、多くの企業・行政・団体からの協賛によるご支援・ご協力の賜物と深謝いたします。この10年、協賛・ご支援・ご協力いただきました皆様および弊社従業員の尽力により、一歩ずつ着実に歩みを進めることができました。誠にありがとうございました。


主催者: 

一般社団法人 国際 SDGs推進協会

一般社団法人 国連P.R.I.D.E日本 (太平洋地域発展及び教育組織)

河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

「PLEASE Spring Summer 2021(3/9)」に弊社の記事が掲載されました

PLEASE Spring Summer 20213/9)』の「THE NORTH FACEが挑む、地球との新しい関係」第一回で、弊社のリサイクル羽毛に関する記事が掲載されましたので、お知らせ致します。

伊勢市でSDGsオンライン勉強会(第27回目)を開催しました

2021年3月10日、伊勢市でSDGsオンライン勉強会(第27回目)を開催しました。
今回は、SDGs 目標13の『気候変動に具体的な対策を』を始め、温室効果ガスと水蒸気の関係性、またこのまま温暖化が進むと未来はどうなるのか?などをテーマとして参加者とディスカッションし、盛況のうちに終了しました。

今後の活動: 
3月21日(日)午前7:00から8:00まで伊勢市二見浦海岸清掃活動を行います。
「百聞は一見に如かず」ということで、SDGs 目標14の『海の豊かさを守ろう』をテーマとし、次回(3/24)の勉強会にむけた、海洋プラスチック問題の実地体験を行います。

集合日時: 3/21(日) 午前7:00〜8:00
集合場所: 二見興玉神社前
持ち物: マスク、手袋、火ばさみ(もしくはトング)、小ビニール袋 
※コロナ感染対策を講じて行います。

<今後の開催スケジュール(ズーム会議)>
3月24日 10:00-11:00
4月 8日  10:00-11:00

参加ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

 

【好日山荘様】SDGsオンライン勉強会を開催しました

3月11日に、好日山荘様に向けたSDGsオンライン勉強会を開催しました。今回は下記2点について、株式会社好日山荘営業MD部様に向けて研修を実施しました。

1.SDGsの基本の研修
2.羽毛資源を循環させる必要性と意義の説明

現在、企業様向けにSDGsオンライン勉強会を行っています。
詳細は、下記担当者までお問い合わせください。

河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

 

横浜市でSDGsオンライン勉強会(第9回目)を開催しました

2021年3月10日、横浜市でSDGsオンライン勉強会(第9回目)を開催しました。
今回は横浜市にある株式会社大川印刷様に発表していただき、盛況のうちに終了しました。

<今後の開催スケジュール(ズーム会議)>
時間: 2021年4月8日(木) 13:00-14:00
発表者: 三重県もくいち・マルゴ(株)
概要: SDGsの観点から考える森との関わりと木材の活用をテーマに、これから先、私たちがどのように森と関わっていけば良いのか?を考えます。

参加ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯;080-3593-2772
メール;kuroda9696@kawada.net

弊社のヘルスケア認定寝具がJBAホームページに掲載されました

弊社のヘルスケア認定寝具がJBAホームページに掲載されておりますので、お知らせ致します。

<認定を受けた2品番>
*ナノクリスタル羽毛を使用したトライアングルキルトの羽毛掛けふとん
*抗菌防臭羽毛を使用したトライアングルキルトの羽毛掛けふとん

詳細は下記のリンクからご覧ください。
http://www.jba210.jp/healthcare/

明和町行政チャンネルで弊社が紹介されました

明和町行政チャンネル「お弁当支援活動」の特集番組で弊社が紹介されます。番組内では、弊社が参加した「OBENTO PROJECT 調印式」について社長インタビューも放送されます。

【放送日時】
明和町行政チャンネル: 3月4日(木)正午~3月11日(木)正午まで
YouTube 限定公開URL :https://youtu.be/X-9XF9enbX4

「OBENTO PROJECT」は、コロナウイルスで経済的な影響を受けている18歳未満の子どもがいる家庭に週2回手作り弁当を無償提供する地域貢献活動です。ぜひご覧ください。

VOGUE JAPAN 2021年4月号には弊社の記事が掲載されました

VOGUE JAPAN 2021年4月号の素材特集にて、「リサイクル羽毛から始まるサーキュレーションビジネス」として弊社取り組みが掲載されましたので、お知らせします。

伊勢市でSDGsオンライン勉強会(第26回目)を開催しました

2021年2月17日、伊勢市でSDGsオンライン勉強会(第26回目)を開催しました。
今回は下記の内容などがあり、盛況のうちに終了しました。

上記写真の『気候変動に具体的な対策を』に基づき、なぜ二酸化炭素が増えると温室効果ガスが増えるのかを参加者とディスカッションしました。

<今後の開催スケジュール(ズーム会議)>
3月 10日 10:00-11:00
3月 24日    10:00-11:00

参加ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

 

お問い合わせ

お問い合わせフォーム


古物営業法の規定に基づく表示
名称:河田フェザー株式会社
許可公安委員会:三重県公安委員会
許可証番号:第551300184500号