2021年4月8日、横浜市でSDGsオンライン勉強会(第10回目)を開催しました。
今回は、 もくいち・マルゴ株式会社様(三重県松阪市)より、
森との関わりや木材の活用をSDGsの観点から発表していただき、
『これから先、私たちがどう森と関わっていけば良いのか?
森を守るために何をしていけば良いのか?』
について参加者全員で意見交換を行い、盛況のうちに終了しました。
<今後の開催スケジュール(ズーム会議)>
5月12日(水) 13:00-14:00
*ひじき伝道師こと北村物産(株)の北村裕司社長に発表していただく予定です。
参加ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net
2021年3月24日、伊勢市でSDGsオンライン勉強会(第28回目)を開催しました。
今回は、下記3件の実地体験を通してマイクロプラスチックの実態を知り、
『20世期「夢の発明」プラスチックの光と影』をテーマに
参加者とディスカッションしました。
3月20日 10:00-11:00 いせ市民活動センターフェステバル
3月21日 7:00-8:00 伊勢市二見浦海岸清掃
3月21日 9:00-0:00 二見浦ビーチクリーン大作戦
<今後の開催スケジュール(ズーム会議)>
4月8日 10:00-11:00
4月 21日 10:00-11:00
参加ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net
2021年4月8日、伊勢市でSDGsオンライン勉強会(第29回目)を開催しました。
今回は、過去2回(下記に記載)のテーマを振り返り、『自分達が今できること』
について意見交換を行い、盛況のうちに終了しました。
3月10日勉強会 テーマ『このまま温暖化が進むと未来はどうなるのか?』
3月24日勉強会 テーマ『20世期「夢の発明」プラスチックの光と影』
<今後の開催スケジュール(ズーム会議)>
4月21日 10:00-11:00
5月12日 10:00-11:00
参加ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net
『繊維ニュース(3/24)』、に弊社が「第4回 国連P.R.I.D.E日本アワード SDGs推進ベスト企業賞」を受賞したことが掲載されましたので、お知らせいたします。
当社は2021年3月17日に一般社団法人 国連 P.R.I.D.E 日本(太平洋地域発展及び教育組織)様よりSDGs推進ベスト企業賞を受賞しています。
『繊維ニュース(3/16)』、『寝具新聞(4/5)』に弊社が「第3回あいちサービス大賞 知事賞」を受賞したことが掲載されましたので、お知らせいたします。
愛知県では、サービス産業の生産性向上を図るため、先進的なサービスを提供している事業者を募集し、優秀な成功事例を「あいちサービス大賞」として表彰しており、弊社の羽毛リサイクル事業が評価されました。
愛知県のホームページにも掲載されましたので、ぜひご覧ください。
2021年3月30日、第4回 国連P.R.I.D.E 日本アワード SDGs推進ベスト企業賞受賞のトロフィーが届きました。当社は2021年3月17日に一般社団法人 国連 P.R.I.D.E 日本(太平洋地域発展及び教育組織)様よりSDGs推進ベスト企業賞を受賞しています。
2021年3月21日、伊勢市SDGs勉強会および二見浦ビーチクリーン大作戦のメンバーと、二見浦海岸清掃を開催しました。
SDGs勉強会伊勢はBLUE SHIPに登録しています。
次回3月24日の勉強会は『20世紀「夢の発明」プラスチックの光と影』というテーマで開催します。
本清掃活動にて、今海岸はどのようになっているのかを体験し、3月24日に意見交換をする予定です。
SDGs勉強会伊勢, 二見浦ビーチクリーン大作戦 結果(合計):
参加人数: 16名
可燃ごみ: 30L 10袋 、45L 3袋
不燃ごみ: 45L 1袋
<今後の勉強会開催スケジュール(ズーム会議)>
3月24日 10:00-11:00
4月8日 10:00-11:00
参加ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net