本年1月に始動を発表していた、最高品質の羽毛をお届けする為の製品ブランド「KWD(ケーダブルディー)」の一般ユーザー向けの予約販売および小売企業からのコラボレーションや受注対応を開始します。
これに伴い、ブランドの公式Webサイトに加えて、お客様が羽毛製品を直接カスタムオーダーで購入できるオンラインストア機能を本格ローンチ致しました。
8月6日より先行予約での受注をスタート、製品の初回発送開始は10月1日を予定しております。
是非、安心安全でこだわり抜かれた品質の羽毛製品をご体感ください。
▼プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000073134.html
▼「KWD」ブランド公式Webサイト
https://kwd.world/
※上記 Web サイト内「カスタムオーダーページ」より、好みの生地色や羽毛の種類を選択いただけます
伊勢市社会福祉協議会が運営する「Kitchen Project 〜心もおなかもいっぱいになぁれ!〜」のクラウドファンディングが、8月1日〜9月30日まで実施されています。
弊社もこのプロジェクトに協賛し、クラウドファンディングの返礼品として弊社の羽毛掛けふとん(2種類)を提供します。
・ハンガリーナノクリスタル羽毛掛けふとん
・エコマーク付グリーンダウン羽毛掛けふとん
Kitchen Projectとは、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、生活が困窮し規則正しい食事を摂ることが難しくなった子どもたちへ、お弁当を提供するプロジェクトです。
お弁当の提供だけでなく、会話を通して悩みや困りごと等も聞き取り、支援をしていきます。
皆様のあたたかいご支援を、どうぞ宜しくお願いいたします!
2021年7月30日、なごやハートステーションプロジェクト(第26回目)を開催しました。
今回は下記3点の議題について話し合いました。
1、 プロジェクトの主旨及び目的の確認
2、 リユース品の転売リスクについての確認
3、 SNS活用状況
<発表者>
・認定NPO法人中部リサイクル運動市民の会
・社会福祉法人 すぎな ヒュッゲおがわのもり
この活動に関心のある方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯;080-3593-2772
メール;kuroda9696@kawada.net
2021年7月27日、なごやハートステーションプロジェクト(第25回目)を開催しました。
今回は下記3点の議題について話し合いました。
1、 プロジェクトの主旨及び目的の確認
2、 営業活動の報告と今すぐできることの確認
3、 SNS活用状況
<発表者>
・認定NPO法人中部リサイクル運動市民の会
・社会福祉法人 すぎな ヒュッゲおがわのもり
この活動に関心のある方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯;080-3593-2772
メール;kuroda9696@kawada.net
2021年7月27日19:00-21:00第12回SDGs大学プラットフォームを通して「SDGsと羽毛で一緒に世界を変えよう」と題してオンラインで説明しました。このプラットホームでは「誰一人取り残さない」をキーワードにどなたでも無料で参加いただける講座&ワークショップを月2回開催されています。
SDGsの基本的な概念についての学び、カタリストが実践している生きたSDGsの実践例の発表と、 発表を題材としたワークショップを行うことによる継続的な学びの場、SDGs達成を志す仲間づくりの場として運用しております。2030年のSDGs達成を目指し、一緒にSDGsを学び実践していきましょう!
この活動に関心のある方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯;080-3593-2772
メール;kuroda9696@kawada.net
この度、弊社の関連記事がOKB総研(=大垣共立銀行)のREPORT2021 vol.182に掲載されました(サステナブルに挑むvol.5)。「200年循環するシステムで良質な羽毛を未来につなぐ」というタイトルで弊社リサイクル羽毛について特集されています。是非ご一読下さい。
出典“OKB総研(OKB RESEARCH INSTITUTE)”機関誌REPORT
https://www.okb-kri.jp/research/press_report/
2021年7月21日、伊勢市でSDGsオンライン勉強会(第34回目)を開催しました。
「海を豊かに」をテーマにし、20世紀「夢の発明」プラスティックの光と影、また生態を揺るがすマイクロプラスティックと大気から人体へのナノマイクロプラスティックの影響までについて話し合い、今できることを模索します。
https://blueshipjapan.com/crew/sdgsisefutamicity
https://blueshipjapan.com/event/7862
https://blueshipjapan.com/event/7860
https://blueshipjapan.com/event/7694
<今後の開催スケジュール(ズーム会議)>
会議概要:
なごやハートステーションプロジェクトの安井代表から活動目的と方針などを説明してもらいます。(他の参加者: 社会福祉法人すぎな理事長、車いすde熱田神宮参拝プロジェクト事務局長)
Zoom情報:
8月4日 10:00-11:00
https://us06web.zoom.us/j/86545371116?pwd=dnNMV015R2I2RlE2T1R3VVhUblRzQT09
ミーティングID: 865 4537 1116
パスコード: 463698
参加ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯;080-3593-2772
メール;kuroda9696@kawada.net
2021年7月21日、愛知ネット刈谷・碧南市民ボランティア活動センターにてSDGsオンライン勉強会(第5回目)を開催しました。SDGsの目標達成のため、パートナーシップでの行動が一番重要であることを具体例の紹介で説明しました。
研修ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net