最新情報News List

なごやハートステーションプロジェクトオンライン会議(第24回目)を開催しました

2021年7月13日、なごやハートステーションプロジェクト(第24回目)を開催しました。
今回は下記3点の議題について話し合いました。

1、 SNS活用状況
2、 プロジェクト実行委員会の開催するための準備
説明資料パワーポイント(リュース、リサイクル品買取価格等) 
3、 リユース品のリスクとヘッジについて

<発表者>
認定NPO法人中部リサイクル運動市民の会
社会福祉法人 すぎな ヒュッゲおがわのもり

この活動に関心のある方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯;080-3593-2772
メール;kuroda9696@kawada.net

横浜市でSDGsオンライン勉強会(第13回目)を開催しました

2021年7月7日、横浜市でSDGsオンライン勉強会(第13回目)を開催しました。
以下の発表などがあり、盛況のうちに終了しました。

PF-JAPAN株式会社 代表取締役社長 保坂幸彦 
理念:日本を元気に!次世代に明るい未来を手渡す
ミッション: コミュケーションプラットフォームの創造
主なプロジェクト: 日本緑のプロジェクト・2025年日本国際博覧会
近畿大学 学生起業支援プログラムOKonomi事務局・神社プロモーション・企業の新規事業プランニング

<今後の開催スケジュール(ズーム会議)>
2021年8月4日(水) 13:00-14:00 

「海を豊かに」をテーマにし、20世紀「夢の発明」プラスティックの光と影、また生態を揺るがすマイクロプラスティックと大気から人体へのナノマイクロプラスティックの影響までについて話し合い、今できることを模索します。
https://blueshipjapan.com/crew/sdgsisefutamicity
https://blueshipjapan.com/event/7862

会議情報:
Zoomミーティングに参加する https://us06web.zoom.us/j/85804581715?pwd=UnBYR091UEZPZzVOd3dzSS81SEt3dz09
ミーティングID: 858 0458 1715
パスコード: 565391

参加ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯;080-3593-2772
メール;kuroda9696@kawada.net

伊勢市でSDGsオンライン勉強会(第33回目)を開催しました

2021年7月7日、伊勢市でSDGsオンライン勉強会(第33回目)を開催しました。

概要:
一般社団法人 国際 SDGs推進協会
一般社団法人 国連P.R.I.D.E日本 (太平洋地域発展及び教育組織)土坂英一氏にSDGsが企業に何故必要なのか?

<今後の開催スケジュール(ズーム会議)>
7月 21日 10:00-11:00 

「海を豊かに」をテーマにし、20世紀「夢の発明」プラスティックの光と影、また生態を揺るがすマイクロプラスティックと大気から人体へのナノマイクロプラスティックの影響までについて話し合い、今できることを模索したいと思います。https://blueshipjapan.com/crew/sdgsisefutamicity

開催予定の活動一覧:
https://blueshipjapan.com/event/7862
https://blueshipjapan.com/event/7860
https://blueshipjapan.com/event/7694

会議情報:
Zoomミーティングに参加する https://us06web.zoom.us/j/85772436318?pwd=WmlYTGp2V2N0cVJITDFubGNscGYzQT09          
ミーティングID: 857 7243 6318
パスコード: 414729

参加ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

刈谷市民ボランティア活動センターSDGsオンライン勉強会(第4回目)を開催しました

2021年7月7日、愛知ネット刈谷・碧南市民ボランティア活動センターにてSDGsオンライン勉強会(第4回目)を開催しました。
「海を豊かに」をテーマにし、20世紀「夢の発明」プラスティックの光と影、また生態を揺るがすマイクロプラスティックと大気から人体へのナノマイクロプラスティックの影響までについて説明しました。

研修ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

 

UMOUプロジェクト松阪と災害支援について説明をしました

2021年7月2日、UMOUプロジェクト松阪の会議を開催しました。
今回は下記4点の議題について話し合いました。

1.  SDGsへの取り組み
2.  UMOUプロジェクト2021年方向性
3.  UMOU災害支援プロジェクトとの連携について
4.  松阪市ごみ・分別ガイドブックにある「羽毛ふとんは募金」の紹介

松阪市社会福祉協議会: https://matsusakawel.com
赤い羽根共同募金: https://matsusakawel.com/akaihane/

この活動に関心のある方は下記担当者までご連絡ください。

河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

【SDGsへの取り組み】工場内の照明8台をLED照明へ交換しました

    


このたび、弊社では工場内の照明8台を水銀灯からLED照明へ交換しました。

これにより、年間約24トンのCO2排出量削減、および年間電力費67%削減を達成する見込みです。

[算定根拠]
CO2排出係数:0.47kg-CO2/kWh

 

 

SBTオンライン勉強会(第2回目)を開催しました

2021年6月28日、三重県環境生活部地球温暖化対策課とのSBTオンライン勉強会(第2回目)を開催しました。2019年中小企業環境SBT再エネ100目標設定支援事業に認定され、2020年国際SBT事務局に登録した事による効果および登録までの準備などの詳細について共有をさせていただきました。

参加者
三重県環境生活部地球温暖化対策課
株式会社ウェイストボックス

今後三重県環境生活部地球温暖化対策課との環境SBTやSDGsのオンライン勉強会について、ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。

河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

 

なごやハートステーションプロジェクトオンライン会議(第23回目)を開催しました

2021年6月29日、なごやハートステーションプロジェクト(第23回目)を開催しました。
今回は下記3点の議題について話し合いました。

1、 SNS活用状況
2、 プロジェクト実行委員会の開催するための準備
①説明資料パワーポイント(リュース、リサイクル品買取価格等)
②回収数量 回収ルート
3、 リユース品のリスクとヘッジについて

<発表者>
認定NPO法人中部リサイクル運動市民の会
社会福祉法人 すぎな ヒュッゲおがわのもり

この活動に関心のある方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯;080-3593-2772
メール;kuroda9696@kawada.net

 

 

伊勢市でSDGsオンライン勉強会(第32回目)を開催しました

2021年6月23日、伊勢市でSDGsオンライン勉強会(第32回目)を開催しました。
一般社団法人SDGs大学副理事長 鈴木雅之様にSDGs大学と地方創生S D Gs Camp活動・忍者キヤンプ(伊賀)・海賊キヤンプ(志摩)について発表していただきました。

<今後の開催スケジュール(ズーム会議)>

7月7日 10:00-11:00一般社団法人 国際 SDGs推進協会
一般社団法人 国連P.R.I.D.E日本 (太平洋地域発展及び教育組織)土坂英一氏に「SDGsが企業に何故必要なのか?」をテーマとして発表していただく予定です。
Zoomミーティング https://zoom.us/j/95772402397?pwd=SDhEeXBGOUwrVXFCeEVLdUtVM1Jodz09
ミーティングID: 957 7240 2397
パスコード: 418403

7月21日  10:00-11:00  二酸化炭素と温室効果ガスについて

参加ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

刈谷市民ボランティア活動センターSDGsオンライン勉強会(第3回目)を開催しました

2021年6月23日、愛知ネット刈谷市民ボランティア活動センターSDGsオンライン勉強会(第3回目)を開催しました。
温室効果ガスと二酸化炭素についてどのように活動しているかを考えました。

研修ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net

 

お問い合わせ

お問い合わせフォーム


古物営業法の規定に基づく表示
名称:河田フェザー株式会社
許可公安委員会:三重県公安委員会
許可証番号:第551300184500号