弊社はお客様及びお取引先様のご要望を受け、従来の日本語版ホームページに加え、英語版及び中国語版のホームページを開設致しました。
ぜひご覧ください。
英語: https://kwd.jp/en/
中国語: https://kwd.jp/cn/
伊勢市立小俣中学校の3年生219名にSDGs出前授業をしました。
2/8 13:30 5限目〜15:30 6限目終了
過去に宇治山田商業高等学校や伊勢市立倉田山中学校にて出前授業を開催しました。
より身近なところからSDGsを理解してもらうために、羽毛リサイクルや車いすde伊勢神宮参拝プロジェクト、そしてビーチクリーンなど地域社会の普段知らなかったこののSDGsを伝えました。
中学3年の多感な思春期の学生219名へのリアルでなくリモートipadでの授業は緊張しましたが、
7クラスからいろんな質問や意見をいただき、なかなかの良い反響でした。
ヤフーニュース、そして中日新聞朝刊や伊勢新聞でも掲載があります。
また、2/11よりZTV ケーブルTVのイセトピにも放送予定です。
環境S B TやS D Gsのオンライン勉強会は、ご希望の方は下記担当者までご連絡ください。
河田フェザー 株式会社
SDGs推進室 室長
黒田 健 (くろだ たけし)
携帯:080-3593-2772
メール:kuroda9696@kawada.net
2022年1月、弊社は「三重県SDGs推進パートナー(第1期)」として登録されました。
『繊維ニュース(1/31)』に掲載されましたので、お知らせいたします。
弊社は、かねてよりSDGs推進室を設置し、羽毛のリサイクル事業やエネルギー効率の改善を始めとする脱炭素社会ヘ向けた取組(SBT及び再エネ100宣言RE Action)、「OBENTO PROJECT 明和」「Kitchen Project 伊勢」による社会貢献活動の支援、SDGs勉強会の実施、海岸清掃(ブルーサンタプロジェクト)など、様々な分野でSDGsゴールの実現に向けた活動を展開しております。
今後もより一層、地域社会とともにSDGsの達成に貢献すべく活動を続けてまいります。
このたび、弊社は「三重県SDGs推進パートナー (第1期)」として
登録されましたので、ご報告いたします。
弊社は、かねてよりSDGs推進室を設置し、羽毛のリサイクル事業やエネルギー効率の改善
を始めとする脱炭素社会ヘ向けた取組(SBT及び再エネ100宣言RE Action)、
「OBENTO PROJECT 明和」「Kitchen Project 伊勢」による社会貢献活動の支援、
SDGs勉強会の実施、海岸清掃(ブルーサンタプロジェクト)活動など、
様々な分野でSDGsゴールの実現に向けた活動を展開しております。
今後もより一層、地域社会とともにSDGsの達成に貢献すべく活動を続けてまいります。
■三重県SDGs推進パートナーとは
三重県内における企業や団体等のSDGsに向けた取組を見える化し、県が後押しすることで、
持続可能な社会の実現に向けた取組を広げていくことを目的とした制度です。
第1期(2021年11月〜12月申請分)は242者が登録されました。
(参考)三重県HP: https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0001900106.htm
この度、「Goldwinが考える“100年素材”ダウンの未来。」にて、
当社の羽毛が紹介されましたので、お知らせいたします。
Goldwin様のウェブサイトおよび “Papersky”にて公開されて
おりますので、ぜひご覧ください。
<Goldwin WEB>
JP Site: https://www.goldwin.co.jp/goldwin/editorial/down-recycling/
Global Site: https://www.goldwin-sports.com/us/editorial/down-recycling/
<Papersky>
JP:https://papersky.jp/goldwin-reusable-high-quality-down/
EN:https://papersky.jp/en/goldwin-reusable-high-quality-down/
Full Movie (YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=8k_I3IehtTw
2021年12月27日、伊勢市役所 市長室にて「UMOU災害支援プロジェクト」2021年度 寄付贈呈式
および感謝状授与式が行われました。
2021年度は過去最高枚数384枚の回収を達成し、おもいやりプロジェクトから
伊勢市長及び伊勢市社会福祉協議会会長に、113,740円が寄付されました。
河田フェザー株式会社及び関連会社の株式会社UMOUは、本プロジェクトに
2018年のスタート時から参加協働しており、おもいやりプロジェクトより感謝状を
いただきました。
<UMOU災害支援プロジェクトの趣旨>
伊勢市・伊勢商工会議所・伊勢市社会福祉協議会・伊勢市災害ボランティアセンター
およびコープみえ様などの各協力団体・企業様と連携し、
古くなったり、汚れてしまったりして使用しなくなった羽毛ふとんを回収し、
その収益の一部を伊勢市の災害支援(伊勢市災害ボランティアセンター)に寄付する活動です。
このプロジェクトを通じて、羽毛が循環資源である事を知って頂き、
羽毛ふとんの焼却処分を削減する啓発を行っています。
<エコアクションポイントの導入>
今年度は、新型コロナウイルスの影響でイベント活動を自粛したため、
市内の企業・団体様25箇所に設置された回収ボックスに羽毛製品を持ち込んだ際、
エコアクションポイントが付与される仕組みを、ぎゅーとら様と構築致しました。
協力企業団体行政の一覧(敬称略・順不同)
伊勢市・伊勢商工会議所・伊勢市社会福祉協議会
伊勢広域環境組合リサイクルプラザ・伊勢市環境生活部
げんここるーむ(イオンララパーク)・いせ市民活動センター
株式会社ぎゅーとら・FC-ISE.SHIMA・なかむら建設株式会社
有限会社ヒラマツ・株式会社イセヤ・BUD PALMS(アウトドアショップ)
有限会社大玉溶材・株式会社鈴工・船谷ホールディング株式会社
コープみえ伊勢センター・佐川急便伊勢営業所・橋爪建材株式会社
御木本製薬株式会社・北村物産株式会社・株式会社松本薬品
ナゴヤシンコー株式会社・有限会社若松屋・横浜ゴム三重工場
石川商工株式会社・株式会社UL JAPAN・坂谷自動車工業株式会社
株式会社UMOU・河田フェザー株式会社
令和3年12月14日、三重県四日市市にある国の登録有形文化財「伝七邸」からお届けする、地域・教育・文化芸術・音楽情報を世界に向けて発信するWeb媒体を主体とした情報ステーション株式会社伝七ステーション様が取材のために来社しました。
弊社の洗浄技術や品質へのこだわり、そして取り組んでいる羽毛のリサイクル(グリーンダウン)を中心として撮影と取材が行われました。
【放送情報】
放送先リンク:https://www.den7st.net
放送日: 1月6日(木)
ご興味のある方はぜひご覧ください。