羽毛リサイクルという、
経済的で、サステナブルな選択を日常に。

『河田フェザー』
羽毛ふとんリサイクル

羽毛ふとんアイコン

羽毛ふとんを捨てるのは終わりにしませんか?

今日からできる
サステナブルな選択

処分に困る使わなくなった羽毛ふとん。
そんな羽毛ふとんを回収し、新しい羽毛製品へと生まれ変わらせます。

回収場所は全国1,000カ所以上。
予約不要、料金無料。

創業130年を超える歴史と
年間100tの回収実績

を持つ羽毛専門企業が、あなたの羽毛ふとんを未来に繋ぎます。

環境にやさしい、お財布にやさしい、
羽毛リサイクルの提案です。

リサイクル 3 steps

  1. 無料回収

  2. 解体・洗浄

  3. 再生製品に

自宅に眠っている
こんな羽毛ふとん、
ありませんか?

  • 引っ越しで
    買い替えたい
    ふとん

  • 膨らみが
    なくなった
    ふとん

  • 生地が汚れた
    破れた
    ふとん

  • 保温性が
    悪くなった
    ふとん

その羽毛ふとん
捨てる
のはもったいない!

河田フェザー 技術と想いで
次世代へと繋げます。

100年使える羽毛へ

河田フェザーでは、回収した羽毛ふとんから良質な羽毛だけを選んでリサイクル。還元力に優れた「超軟水」で洗浄し、傷んだ羽毛を取り除く技術により、100年使える羽毛づくりが可能です。

河田フェザーだからできる
羽毛を回復する技術

  • ※羽毛の電子顕微鏡写真

    <回復加工前>

    細かなヒビや根本の
    ホコリが確認できる

  • <回復加工後>

    ヒビもなく
    なめらかで綺麗に

  • 誰もがずっと健康に

    軽くしなやかで、温かく、通気性が良い羽毛。環境にやさしい羽毛のリサイクルで、わたしたちの健康、そして次世代のこどもたちの健やかな生活を守り続けます。

  • 限りある貴重な資源を守り、未来に残す

    グースやダックなどの水鳥から生産される羽毛。しかし、近年の温暖化や食肉のための品種改良によってその環境が大きく変化し、羽毛の流通量は減少の一途をたどっています。

    再生製品の提供で「いずれ供給が追いつかなくなる」と言われている高品質な羽毛を守っていきます。

未来も嬉しくなる メリットいっぱいの
羽毛リサイクル

  • お財布にやさしい

    羽毛ふとんの回収に
    費用は一切かかりません

  • CO2削減

    ゴミが減って
    CO2排出量を抑制

  • 限りある貴重な
    資源の保全

    羽毛の品質と
    生産を維持

  • 独自の加工技術で
    何度もリサイクル

    当社の羽毛回復技術により
    繰り返しリサイクル可能

3STEPで簡単 ふとんの回収方法

  1. 素材を確認

    回収できるのは
    「羽毛ふとん」のみです。

    回収対象の羽毛ふとん
    • 品質表示タグに「ダウン率50%以上」 の記載がある
    • ふとんが乾いている
      濡れている場合は乾かしてからお持ち込みください

    条件はたったこれだけ
    破れていても、汚れていてもOK!

  2. カバーを外す

    ふとんカバーを外します。
    ふとんに穴が空いていても、
    ガムテープ等で塞げばOK!

  3. 持ち込む

    お近くの回収ボックスに
    お持ち込みください。

    回収ボックスを探す

回収対象の羽毛ふとん

  • 品質表示タグに「ダウン率50%以上」の記載がある
  • ふとんが乾いている
    濡れている場合は乾かしてからお持ち込みください

条件はたったこれだけ!破れていても、汚れていてもOK!

全国1,000ヶ所
予約不要。

対象回収の羽毛ふとんは、
下記の「よくある質問」をご確認ください。

回収ボックスを探す

外部リンクページに遷移します。

よくある質問

綿ふとんやポリエステルのふとんも回収してくれますか?

回収対象は品質表示のタグに「ダウン率50%以上」の表示がある「羽毛ふとん」のみです。
「ダウン率50%未満」のものは「フェザー(羽根)ふとん」に該当するため回収できません。

品質表示タグの文字が消えてしまって、ダウン率の確認ができません。

羽毛ふとんを手で触り、感触で判断していただくことが可能です。

羽詰め物に硬さがある・羽根の軸がある・ゴワゴワした感触
ダウンではない、またはダウン率が不足している可能性が高いので回収の対象外です。

ふわふわとしたやわらかい感触
ダウン率50%以上の可能性が高いため、回収可能です。
ご心配な場合は一度お問い合わせください。

河田フェザーに直接持ち込んだら回収してくれますか?

大変申し訳ございませんが、明和本社には回収の窓口がございません。
三重県明和町にお住まいの方は、下記へのお持ち込みも可能ですのでご検討ください。

【明和町共同募金委員会】
〒515-0332
多気郡明和町大字馬之上917-1 明和の里内
TEL:0596-52-7056
Google Map

三重県内の共同募金会は「UMOUプロジェクト三重」に参加しています。
羽毛ふとんをお持ち込みいただくと、羽毛リサイクルの収益金が地域福祉への寄付になります。

回収ボックスを設置したい!
羽毛ふとんの処理を依頼したい!

法人・行政・団体さまの
協賛募集中

河田フェザーは回収場所を広げるため、
全国を飛び回っています。

  • 店舗改装などに伴う、羽毛ふとんの大量処分
  • 羽毛ふとん回収ボックス設置、場所の提供
  • 羽毛リサイクルのポスターの掲示

さまざまなお問い合わせに個別に対応しております。
下記のお問い合わせフォームより気軽にご連絡ください。

お問い合わせフォーム

リサイクルされた再生羽毛は
こんな製品に

みなさまから回収され生まれ変わった羽毛は、
羽毛ふとんやダウンジャケットなどに
再製品化されます。

  1. 新品よりもキレイ

    「羽毛がどれだけキレイに洗浄されているか」を測定する「清浄度検査」において、業界新毛基準の3倍高い3,000mmの基準をクリアしたリサイクル羽毛だけを供給しています。新毛と同じ工程で、再度丁寧に精製するので、ニオイやアレルギーの原因となるアカやホコリが抑えられ、新品よりも衛生的で安全です。

  2. 長持ち・リーズナブルで高コスパ

    適切に処理される、高品質なリサイクル羽毛。もちろん保湿性などは新品の羽毛と同じ。不純物のないキレイな羽毛なので、ふんわり感もずっと持続し、長くお使いいただけます。それでもリサイクル製品で費用は抑えられているため、リーズナブルな製品となり、手に入れやすい価格設定となります。

お問い合わせ

下記フォームから気軽にお問い合わせください。

    個人情報保護方針 河田フェザー株式会社及びグループ各社(以下「当社」)に於いては、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。

    会社情報

    会社名
    河田フェザー株式会社
    代表者名
    河田 敏勝
    所在地
    【本社・明和工場】
    〒515-0303 三重県多気郡明和町大字山大淀3255番地
    【名古屋支店】
    〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-38-2 オーキッドビル5階
    創業
    1891(明治24)年
    オンライン
    ショップ
    羽毛寝具のオンラインショップ
    公式SNS
    回収ボックスを探す